日々は優しさで溢れてる。

心に傷を抱えてきた幼少期。我が子を授かり、それに苦しんだ。けれどもね、山が教えてくれたの。いきてる価値は誰かが決めるもんじゃない。自然は平等に、生きるための恩恵をいつも与えてくれてた。生きることの喜びは自分で感じていくものだから。そうして今を生きることを積み重ねてる。

お醤油作り。いろんな菌と共存している私たち。

ぷくぷくぷくぷくお話をしているお醤油。

f:id:yurukkosae:20201114092149j:image

 

仕込んで約一年。

お醤油が発酵するとこんな風にぷくぷくとお話を始めるんです。

知っていましたか?

 

そう、私たちはいろんな菌と共存しながら生きてきたんですよね。

いろんな菌と戦い、守られ、助け合い、生きてきた。

それをきんとともに暮らしていると実感として感じます。

 

自家製醤油でお蕎麦。

f:id:yurukkosae:20201114092054j:image

 


年明けに仕込んだお醤油。

絞る作業が残っているけどお蕎麦に使うならそのまま。

 


自家製生姜も添えてね。

 


三年前から仕込み始めたお醤油。

昔からお醤油を絞る専門の方がいらしたり、絞る道具で何軒かまとめて持っていて絞ったりするそうで、「絞る」のが容易でないので、自給自足で賄おうとは思っていないもの。

 


でもね、なんでも工業的に作られてる時代になったからこそ、私はこの文化を我が子に世代に伝えて行きたくて、毎年、このひとビンだけ、仕込むと決めています。

f:id:yurukkosae:20201114092100j:image

 


去年はムスメがかいいれをしてくれました。

 


ムスメに小麦のアレルギーもあるけどちゃんとしたお醤油を取っているからか、数値はちゃんと下がり続けているので、やっぱり「発酵」という過程の大切さを感じています。

 


仕込んでひと月ほど毎日かいいれをし、その後もお世話をして約一年。

香りも塩っ気も味もお醤油になって行きます。

 


湧き水で丁寧に仕込んだ我が家のお醤油。

薬膳という分類にははいらないけれど、私は我が家の薬膳だと思っています。

 


こんなご時世だから、なんとなくこんな話をしたくなりました。

今年はお友達と仕込んでみようかな。

 


自分で作る喜び、何事にも変えられない豊かさです。

 


こうして次に世代に残して行きたいことを自分のできる範囲で、行動に移して行きたいなと、常々感じています。

 


#パーマカルチャー研究所

#パーマカルチャー

#丁寧な暮らし

#山暮らし

#自給自足

#次の世代へ伝えて行きたい

#手作り醤油

#もろみ

#豊かな食卓

#手作り調味料