日々は優しさで溢れてる。

心に傷を抱えてきた幼少期。我が子を授かり、それに苦しんだ。けれどもね、山が教えてくれたの。いきてる価値は誰かが決めるもんじゃない。自然は平等に、生きるための恩恵をいつも与えてくれてた。生きることの喜びは自分で感じていくものだから。そうして今を生きることを積み重ねてる。

娘のお誕生会。

コユのお誕生会、トモエではお誕生日は好きなものに変身をして楽しみます。

 

お姫様、テレビでの流行り物、スポーツ選手、忍者。他にもミミズや鯖、男子がぷりきゅあに変身したりもします。

 

そしてその格好で冒険ストーリーをしながら誕生児さんの姿を披露し、最後にみんなでお祝いの歌を歌います。

 

今年、コユは「蜂になる!」ということで蜂の衣装を製作。最近かわいい好きなのでお姫様衣装にし(お誕生会後は普段着に)、このあと、裾に黒いガムテープを二本はり、はりと羽を縫いつけました。バルーンスカートにしたので、お尻はふんわり蜂のお尻風。

f:id:yurukkosae:20170903112803j:image

 

そして頭にはティアラを。 こちらも100キンで材料を揃え、作りました。たのしかった。あ、お人形のように可愛いこの人はコユではありません、ぽぽちゃんです 笑笑。

f:id:yurukkosae:20170903113001j:image

 

すっかり女王蜂 笑笑。当日までは興味も示さなかったこの衣装を、当日、コユは着替えた途端に、私からスッと離れ、みんなの前で、喋ったりおどけたり。ああ、こんなに大きくなったんだな、って改めて感じさせてもらい胸がいっぱいになると同時に、私も人として成長できているだろうか、と見つめなおさせてもらいました。

 

子どもたちはひび、人の中で、自分の中で、育っていっている。でも大人になった私は、当たり前の世界の中にどっぷり浸っていないだろうかって、今日も考えています。まずは今の自分を見つめること。私はこの人生で何がしたくて、どんな風に目の前でおこったことをかんじているのだろうかって。私は私の望むような生き方をしているだろうか、って。

 

子どもたちはすごい。きっと自分が生きたいように今を生きているのだと思います。自分も、周りの人も大事にしているんだなって感じています。

 

コユも大ちゃんも、きっとそう。私の目には二人の姿がそう見えています。まだまだ私が邪魔をしていることは多いけれど、この人たちは確実に自分の足取りで今を生きている。

 

私の思い込みで、子どもたちがしていることに、文句をつけてしまう自分が嫌でした。でもこの一年で自分の姿を、自分の外側から感じられるようになってきて、そんな行為が少しずつ減ってきました。まだわずかではありますが、そうしてしまった時に、自分の胸に響いてくるようになり、行動を変えられるようになっている自分を感じています。

 

昨日、旦那と急遽、ホテルに泊まりにいった大ちゃん。旦那が何気なくとったたった一枚のバイキングを食べてる写真。そこに写った大ちゃんのぱあっと明るい顔を見て、私は、彼の生きる道を邪魔したくないと、改めて思いました。私が変わったことで風通しが変わった親子関係の中で、子どもたちはたくさんの表情を見せてくれています。けれど、私がいない時の彼の表情を見て、私はまた1つ気づきをもらいました。

 

「人は、何かに気付いた時から変わり始める。」

 

誰かからそんな言葉を聞いたことがあります。今の私はそれを理解できるようになりつつあります。

 

私と子どもたちは別の存在で、子どもたちがすることが私にとって気に食わないから文句を言う、と言うのはやっぱり違うな、って無意識の中まで浸透していったように感じています。

 

私たちの元に生まれてきてくれた大ちゃんと、コユ。まだ道半ばですが、私自身が今の自分を受け入れられるようになってきたことで、年をおうごとに彼らが愛しくて可愛くて。そう思える人間になれました。

 

そう、だから、今は自分も愛せます。やっと、やっと、ね。

 

いつだって争いが絶えないうちで育ち、育ちが恵まれなかったことで自分を責めてきた私。自分のせいだと思ってきたことは実は自分のせいではなかった。そしてそれは母のせいだと思うようになったけど、母のせいでもなかった。母もそう育ってきた、そう、母も精神を病むほど、ずっと苦しんできた。

 

この親から代々引き継いできた苦しみを、私が手放すことができれば、我が子も、その次の子も、幸せに生きられる。

 

そのことに気づいてから、私はそれに人生をかけています。私が我が子に、できるかもしれないたった一つのこと。そしてそれは今まで、「私」を生きる術を知らなかった私のためでもある。

 

だから、我が子が、他の人が、「自分の人生を生きる」ことを、邪魔しない人間でありたい、と思うのです。我が子に過去のことまで引っ張り出して文句を言ったり、彼らの言い分を親の権力で聞かないことはしたくない。周りの人の生き方を羨ましがったり、文句を言ったりしたくない。自分を他人と比較したり、責めたり、隠したりしたくない。そうすることで、自分が何を感じ、考えているのかわからなくなってしまうから。心の中で相手を責めたり、自分を否定するこちで自分の優しさまでしまいこんでしまうから。

 

家族の誕生日は、私にとって自分の誕生日でもあると感じています。あなたがいてくれたから、私は気づけて、変われた。他人の皆さんに対してもそう。まだまだ自分が揺れてしまうから、大きな声では言えないけれど。家族は特に共に過ごす時間が長いから、たくさんの成長を私にもたらしてくれてる。

 

私は五年前より幸せになれました。それは自分の物事の捉え方が全く変わったから。だから生きてる世界が、見える世界がかわりました。苦労させてきた自分の身体が弱ってることによる不安も、人様に対して時に否定的に捉えてしまう癖も、まだまだ抱えています。

 

けれどね、私は大丈夫。自分を信じられるようになったから、毎日が明るい。そう信じて生きて行くこと、それがいまの私を元気にする方法。

 

仮死でうまれたコユが4歳になってくれたこと、私の身体がここにあり、お誕生日を祝えたこと、大ちゃんがお誕生会の時、コユのそばで歌を歌ってくれたこと、旦那さんが支えてくれること。全て当たり前じゃない。そばに居られる人生のわずかな時間を共にいる選択をしてよかった。毎日10回はありがとうが出てくるこの一年だけど、お誕生日はとくに大きな、大きな、ありがとうで私の心がいっぱいになります。

 

 

最後に、トモエのお誕生会、みんなが言ってくれます。

「コユちゃん、おめでとう。コユちゃんのおかあさん、コユちゃんを生んでくれて、ありがとう!」

 

「生んでくれて、ありがとう。」。私は生まれてほしいと願い、この身体がそれを支えてきてくれた。本当は、ただそれだけで、自分で考えて何をしたわけでもない。頑張ったのはコユと脳では理解が及ばなくてもいつも動き続けてくれている私の身体。でも、この言葉に、涙でいっぱいになりながら、全てのことに、おもいます。家族、トモエ、穏やかな日々、そんなこの世界にいさせてくれることへの有り難さと、母への思い。そして自分の人生が抱えた苦しみを穏やかさに変えていこうと願う祈り。

 

もう一つ、なんのためにいきているのかはわからないけれど、一つ気づいたのは、私がここにいることで、伝わっていく何かがあると言うこと。ならば私が、愛しいと思うこと、あったかいって思うこと、大切だって思うことを残していきたい。

 

と、まあ、人生色々あるけれど、日々を大切に生きて行きたいなー、とただただ思って綴ってみます^_^

 

今日もここにいてくれて、ありがとう。大切な、愛するコユへ。

 

 

 

学ぶということ。

昨日ともえで「埴 しゃぼう」さんという植物写真家さんが出てるドキュメンタリーを見ました。「足元の小宇宙」という映像。

 

埴さんが、雑草にタネを飛ばす瞬間を写真に収める様子がとられていて、埴さんのことばひとつひとつに、心がワクワクしました。

 

買ってきた椎茸が、ほうしを飛ばすところ、つくしのほうしが踊るように動くところ。。なぜ地球上のここに存在しているのかわからない雑草たちを見て、私たち人間もそうだなあってかんじて。ただただ埴さんの、ワクワクしながら雑草とともに時間を過ごしてるところに、吸い込まれて見ていました。

 

そうしてふとね、学びってこれかもしれないって思ったんです。知りたいっておもいました。

 

埴さんがどんなことにワクワクするのか。

どんなことを見つけるとこの写真を撮りたいとおもうのか。

あの雑草はどうやって生きてるのか。

埴さんにとって今一番大きな不思議はなんなのか。

どうやってこれで食べてきたのか。

大変だったことはなんなのか。

それでも埴さんがこれが好きで仕方ない理由はなんなのか。

埴さんにとって雑草ってどんな存在なのか。

などなど。。。。。

 

埴さんの言葉で聞いてみたい。昨年、亡くなってしまったからもう叶わない願いですが、そう思うと学びたいって思った時って、まったなしかもしれません。我が子や旦那さんがそうなった時、すぐそこへ向かえるように家族として支えていけたらいいなって深いところで今、感じています。もちろん自分自身も。

 

こうして学び始めたら、生きることに繋がって行く気がします。そうしてその人の生き方を知ることが、私の中で、1つのヒントになってくれる気がします。なにより、わくわくたのしいから、だれを蹴落とすこともない、人の幸せを妬むこともない、人の邪魔をしてる時間なんてない。

 

学びは強制するものではないのかもしれないってなんとなく思っていたけれど、多分そうなのだと思います。教育の始まりは、まず、職人の親方に惚れて、弟子入りすることだったそうです。技を盗む、という言葉もここから生まれたようです。

 

自分のために学ぶ、自分がそうしたいから学ぶ。自分が生きたいように生きる為に、学ぶ。

 

こうして考えると、私はすでにたくさんの素敵な人に出会ってます。そしてね、子どもたちの育つ過程に、自然をそばに置いてくれたともえ幼稚園の園長。人は自然を忘れてはならないと思います。生きる土台全ては自然が作ってくれたもの。私たちが生まれてきたことも、そう。

 

学ぶとは、生きること。幸せに生きる為に学ぶ。生きていて学びのない日は1日たりともない。

 

そっか、そっか、そうだったんだあー、と気づいてすごく嬉しい朝でした。

 

埴さん、ともえの園長、ありがとうー。

人が育つということ。

最近読んだ本。

本当は怖い小学校1年生。汐見稔幸

学校を捨ててみよう。三池輝久

神様とのおしゃべり。さとうみつろう

人が育つ町 。木村仁

 

どれも面白かったけど、一番はともえの園長が冊子にしてくれた「人が育つ町」。

 

これね、教育者を育てる学校の教科書にしてもらいたい。大事なことはココだとおもう。いか、私の解釈が入ってますが。

 

子どもは親、教師、だけが育てるものではない。そもそも子どもは不完全な存在という捉え方が間違っていて、彼らから、生きることを学ぶべきなのは大人もそうで、小さな瞳の生きる力はすばらしいもの。自分を受け入れ、虐待する親すら受け入れるという、深い愛を持ってる。

 

大人は、子に、教えるのではなく、生き方を見せて行く。上に立つ大きな存在ではなく、共に生きる対等の存在であり、背中を見せる、というのは、自分に誠実に生きる姿を見せて行く、そのことにすぎないのではないだろうか、と。

 

私がタイから帰り感じていること。

 

現代は家が密閉され、それぞれの暮らしが、保証されているように思っていたけど、これにより、他を受け入れるゆるさや、自分の弱点をさらけ出すことで生まれる気楽さを失ってる気がします。もちろんね、メリットもある。だからこうなった。けれど私は、子育てという意味でデメリットをつよくかんじてしまいました。

 

母子の依存関係というのは厳しいもので、まともに密閉空間で生きていたら、我が子がどんな人間か、理解する気持ちを失ってしまうと感じています。自分と同じように動いてくれないと、ストレス溜まっておかしくなっちゃいます、きっと。地域で関わり合うことが、母にとっても、子にとっても必要。人はきっと、いくつになってもそだっていくひつようがあるんじゃないかって思います。だから、ひととしていきるために、コミュニティが必要なのだとおもうのです。

 

お互いが、穏やかに生きるための、優しさを持った関係でいられるコミュニティ。そうして満たされて育った人で作られた村というのは本当に穏やかで豊かです。生きることを尊重しあってます。

 

人同士が認め合って日々を生きること。それぞれができることをして補い合って生きること。それで回って行くのかもしれない、試してみたいなって私が今、なんとなく感じています。自分ができること以上のことをしなければ怒る必要もないですしね。時に怒ったって小さなことですしね。

 

本当は怖い小学校1年生、も学校を捨ててみよう、も、子どもたちが大人のスピードの中に組み込まれることで、脳も心も疲れてしまうということが書いてありました。私の子供時代がまさしく、それ、でした。自分はどんな人で、どう自分を表現して行ったら、自分が無理なく、人にも優しい気持ちで関わって行けるのか、試行錯誤してくることができなかったんです。だからね、大人になっても、というか、大人になった時、ようやっと、自分の足で歩くことを許されたから、今でも試行錯誤中。子供の頃は大人の満足のために試行錯誤してきたから、未来へ向かう我が子にためにもしたいことのためにとりかかるのが、もっと先になってしまってるんです。

 

疲れた脳はそれを癒すためにいろんなことをこうどうにかえます。この本を読んで、いじめ、ヤジ、偉そうにいう上司、の構造が少しわかった気がしました。そうせざるを得ないんです。でも、そうした結果、自分が置いてきぼりになるのにね。どんどんマイナスの塊になるのにね。

 

それぞれが自分の人生を一生懸命生きてるんですよね。学校だってシステムだから、先生が悪いわけじゃない。そしてそうせざるを得ないように私がしてる部分もあるのかもしれません。誰が悪いわけじゃない、そうなってしまっただけ。

 

でもね、私も含めてもっと自分に優しく生きれるようになったらいいのにな。毎日仕事をするのがご飯を食べるように楽しくなったらいいのにな。ふとそう思った朝。

 

 

我が子に思うこと。

ただいま1週間ほど、我が家に居候さんがいます。私たちをサハイナンに導いてくれた家族。札幌ライフを満喫してます。

 

いや、してると思います笑。今回は父子で旅をしてるお二人、我が家にいても玄米ご飯とお味噌汁。でも外に出れば美味しいものたくさん食べれるし、いいかなって勝手に思って笑、我が家はいつものペース。それぞれのペースでご飯食べて日中を過ごしています。

 

暮らすようにたびしてる感じかな。お父さんはいつも娘のtちゃんのペースでのんびりゆっくり動いています。娘ちゃんも高学年だけどお父さん大好きでなかよしおやこ。ここにお母さんがいたらまた雰囲気が違ったんだろうな。お父さん、とことん娘ちゃんに合わせる人で、無理せずのんびりで、勉強になります。甘やかすというより、心のキャッチボールをしている感じ。

 

そうそうこの夏、わたしにとって大きな学びが2つありました。1つはトモエ幼稚園のスタッフ研修、もう1つは自然療法のお医者さんが企画してくれた勉強会。

 

わたしはここで自分がどう生きて生きたいのかをもう一度整理させてもらいました。わたしはわたしとしてどのように1日を暮らしたいか、家族とともに、いまをどう生きて行きたいか。

 

そして希望する愛の形をもらえなかった子供の頃からの自分の心の寂しさをどう癒して、自分と付き合って行くか。自分の愛し方を自分に聞きながら考えていく、いま、そんな日々を積み重ねています。

 

わたしは自分を知らないということを知らなかった。それを感じた2年前、1つずつ気づいたとこから歩き始め、今のわたしをハグして生きて行くことで、わたしの親から続いてきた愛してもらえない気がするという苦しみを、ここで断ち切りたいと思えるようになった一年前。そうして自分を愛する方法を探りながら今日この日にたどり着いています。

 

今は、今の私の身体を大切にして、身体も、心も癒して生きたいなと思う日々。

 

そう思うようになって、私はやっとじぶんがどんなひとになりたいか、どういきて行きたいか、旦那様や我が子との今の時間を、どんな自分で暮らして行きたいかがやっと考えられるようになり、動けるようになりました。

 

そうしたらいまを受け入れる器が少し広がり、今の未熟な自分を受け入れ、抱きしめて行くことで変わって行けることがわかり、自分に鞭を打つ必要はないのだとわかり、楽になりました。私はもう十分に頑張ってる。これから変わりたいとすれば、自分が何をしたいか、何ができるか。自分を犠牲にするのではなく、自分とともに生きて行く方法を見つけて日々を過ごして行きたいと思っています。

 

だからね、頑張ることが当たり前で、いつだって自分を無視して頑張ってきた心と、それを支えるために、何も言わず頑張ってくれた身体を一番に大事にしたいなと今は思っています。

 

怒っちゃうときは怒る。でも怒るのはしんどいからそれを過ぎたら、解きほぐす。周りにだってごめんね、って言えば済むこと。これから変わって行きたいのだけどもうしばらく許してね、って言えばきっと伝わって行く。私と母の苦しみはもう繰り返すことはないのだと今は信じられます。深く深く自分を掘り下げて、過去の苦しみを知り、記憶の中で育ち直してようやっと今があります。

 

でも今は、まだ我が子とともに子ども時代を育ち直しています。そうして小さな人の優しさを感じて自分も優しくなりたいなと願う。そうしてふと思うこと。優しさに大人も子どももない。できること、やりたいと思うこと、動いてみることに大人も子どももない。経験値は大人の方があるけれど帰ってそれが邪魔をすることも多いから、子どもの方が生きることは上手かもしれない。

 

大人は行き詰まって自分を責めるけど、小さな人はいきづまることもなければ自分を責めることもないんじゃないだろうか。それが彼らの柔軟さ。

 

私のそばには今、私を支えてくれる人がいます。だから私は今が幸せだと思える。支えてくれる人への感謝、そのことを忘れるときはひと時もなく、それを思った瞬間、私の心が穏やかさに包まれていくことも感じています。

 

もうひとつ、子どもの頃からできなかったこと。大人の世界を喜ばせるために、たくさんの気を使ってきました。けれどもね、自分がしたくないことをして大人を喜ばせて、自分のことがわからなくなってしまってました。

 

だから今は、やりたくないことはしない。

 

「したくなくてもしなくてはならないことがある。」そう言われて育った私は、やるべきことの中に、しなくてはならないことがあるのではなく、自らしたくないことに飛び込んでくることが多い人生でした。けれど、我が子たちがまずは自分がしたいことを土台に置いているのを見て、比重を変えようと彼らから学びました。

 

楽しいことをたくさん、しなくてはならないことを少し。人間、いろんな特技、不得意があるからきっと、そうしていても成り立つんじゃないかって今は感じています。そうしてできないことはお願いして、心から感謝と敬意をかんじる。そうすることできっと、自分の周りの人ができないことを私がしてお返しすることも訪れるのだと思うのです。

 

だから、無理はしない。生きることに無理はいらない。きっとね、自分が穏やかでいられれば優しくあれる。それを苦しみの中で育ち、人に負けないことで自分を保ちながら育ってきた私の心と、挑戦してみようと思うのです。勝ちも負けもない、私は自分を生きればいいだけ。

 

私は昨日大事なことに気づきました。我が子たちは母として未熟な私をいつも受け入れ励ましてくれるそんざいです。彼らはいつもすなおに表現をしてくれます。お母さんには内緒ね、と他の大人にこっそり食べさせてもらったジャンクフードも教えてくれます。昨日、大ちゃんはそのことを伝えた後、私に言いました。言わずにごまかしたら、ママがが悲しむから。

 

そんな優しいー我が子を私はいい加減に受け入れなくちゃならないなって感じるようになりました。あんなもの食べて、こんなもの食べて、と、責めるようなことばかり言ってきた自分をふと振り返ったのです。

 

わたしは8歳になった大ちゃんにもう十分、食べるものについて伝えて行動してきた。放射能のことも添加物のことも。だから大ちゃんは買い物をするときに自分で原材料表示を見て買ってきてくれるのです。もっと我が子を信じようよ、って私の心が言っていました。そうだね。信じよう。

 

こういうことがあったらこれからはこう考えようと思うのです。

 

それをした時、我が子は幸せだったのだろうかと。幸せだったのなら余計なことを言う必要はない。伝えたいことがあるなら、わたしは今はこうしてほしいとおもっているよ、と彼自身の選ぶ権利を潰さずに伝えよう。

 

昨日のことで例えるなら、フードコートのラーメンをTちゃんおやこと食べた大ちゃんは幸せだったかな?って。答えは明らかでした。幸せだったよね。大好きなTちゃんと大好きなTちゃんのお父さんと過ごした時間。そして食べてみたかったものを食べて。

 

大ちゃんの人生でこの楽しかった思い出はしっかり心に刻まれたでしょう。それを帰ってきた途端に、そんなもの食べて、って言わずにいれてよかった。時々のジャンクなものより、自分の人生を楽しめる生き方を彼が後悔せずに選べること。自分が生きているうちに、楽しい思い出を積み重ねてもらうこと。そうして私がいなくなったときに心の中の私が我が子を支えられたら、そのときにやっと、私はこの子の母親にさせてもらった恩が少しだけ、かえせるんだろうな。

 

私は我が子と旦那さん、まずは家族の幸せを願っています。だから自分がどうしたいか、今の私が思うのは、自分が優しくあること。素直であること。自分に優しく、人に優しく。みんな今のベストを生きてるんだものね。すなおな人間でありたい、幸せを喜べる人間でありたいと今の私は心から思います。

 

我が家で育ったハーブでお茶にしました。喉に優しいブルーマロウはレモンを入れるとピンクに変わります。今まで三年番茶とかこだわってたけど、自分のそばで取れるものがあるから、もう買わなくていいなあ。

f:id:yurukkosae:20170824081847j:image

f:id:yurukkosae:20170824081851j:image

ハーブティ、熊笹茶、よもぎ茶。時々梅ジュース。甘いものに支えてもらって生きてきた分、食べ物への執着が強い私。頭で変えて行くのは無理だから、こうして少しずつ、満足を取り入れて、朝だけでも半断食。これになれたらもう一度断食してみようと思ってます。

 

前回断食してから、背中の痛みと腰痛がなくなって楽になったんですよね。必要以上に取り入れてきたから、今度は引いていこうと思ってます。自分の身体には何が合うのか試してみるのが楽しい。自分の暮らしは十分に豊かなのだと感じています。

 

今日もありがとう。

わたし、優しい人になろう。

おとつい、海に行った。この夏は海だの川だのに結構行ったな。

 

うちで働いてる旦那さんだけど時には自分1人で考え事もしたいだろうから、おいて子どもたちとでかける。わたしは1人で子どもといるのが厳しいなあと思うので自然に助けてもらってます。うちにいると、付き合いきれずにイライラしてしまうから。我が子はわたしではないからね、全てを彼らに合わせるのは不可能で。

 

川、海、虫、森。。彼らは私たちをいつだって助けてくれます。大ちゃんは虫に夢中、コユは木いちごに夢中。彼らは母を助け、子どもたちの友人にもなってくれます。そして広いから走っても騒いでも気にしなくていい。街だと子どもが苦手な人もいるから。

 

それを感じさせてもらったので今年は、自然にたっぷりおせわになりました。楽しかった夏休み。もっとお休みでもたのしめたよー。いつもわたし用の本とおベントとおやつを持って出かけます。子どもたちが夢中になったらわたしの時間。見守りながら本を読ませてもらって、お互いに無理なく楽しい時間。

 

今日はお友達に声をかけて行きました。お友達の長女ちゃんは学校を休んで来てくれてね。

 

今日の浜がいい浜で赤ちゃんもどっぷり座っても気持ちいい砂の浜。母さんたちはお腹すいてまずは昼ごはんづくりを始めたのだけど、お友達の長女ちゃんは大人と遊びたがって、腹ごしらえしてからねー、とまっていてもらいました。小さい人と大ちゃんは好きなことを見つけて遊んでいたのだけどね。

 

そうしたら誰かがそばにいた若いカップルさんに声をかけたようで、一緒に遊び始めました。カップルさん、遊び上手な大人でテントの中から、バトミントン、フリスビー、ボール、水鉄砲、、、出てくる出てくるおもちゃたち。おまけにシャボン玉まで!

 

優しいお二人は子どもたちと一緒に遊んでくれて、子どもたちは4人でべったり。とっても遊び上手でね、小さなクラゲを捕まえて見せてくれたり、海での初めてのシャボン玉。水面をシャボン玉がは寝

ねてそれはそれは綺麗なんです。

 

大ちゃんにつられていつもはしゃいなお友達の長女ちゃんもお兄さんにおんぶしてもらって深いとこまで探検に行ってました。こうして三時間近く。。

 

すごいなあって感動する私たち母。でもね、こうして愛を受け取って行くんだなって教えてもらいました。こうして人が育って行くと幸せなのかもしれないって思いました。子どもたちと遊ぶことが好きな大人と遊んでもらうこと。人には好きなこと、苦手なことがある。気分や体調でできないこともある。そこを助けてもらったこの時間。

 

わたしが、今、大切だと思っていること。

 

それは、いろんな人と出会い、関わって行くこと。愛を交換しあい、人を信じて行くこと。時間をかけて自分のペースで、自分を知り、大切にして行く感覚を身につけること。

 

それを今日、また教えていただいた気がします。愛に溢れた優しいカップルさんたちは、子どもたちだけでなく、私たち母にも幸せをくれました。子どもたちの嬉しそうな顔は一番の幸せだから。こんな楽しい遊び方は彼らにしかできなかったこと。本当に感謝しています。

 

そのあと、いつもは小さい人と遊ぶことの多い大ちゃんはお友達の長女ちゃんと遊び始めました。遊びの違う2人、でもどこが接点になるかわからないのですね。面ではなく点で交わりあった2人のこの瞬間のあそび。そういう遊び方や関わりもあるんですねー。なにやら2人で大ちゃんが立ちションする穴を掘っていたそうです笑。

 

シーグラス拾ったり、砂湯したり、日が暮れるギリギリまで遊んでの帰り道。お友達がいってくれました。

 

彼女は長女ちゃんに自分の思いを押し付けてしまいがちなのが悩みだそうで、今日は学校に行かない選択をした長女を受け入れ 、ここで一日中遊んでふと思ったそうです。「思いを押し付けたり、偏ったり、いろいろあるけど、わたしは、このことたのしいことをしたいんだ、ってきづいたよ。だからこれからはそうする!って。」

 

最近わたしがきづいたこと。

 

我が子は我が子。一緒にいるけどわたしじゃない。今、一緒に居られる時間を、楽しき生きて積み重ねたら、わたしがいなくなってもこの子は、自分を愛して、人も愛して生きて行けるんじゃないかって。わたしの魂が思い出となって、この子の安心感になるんじゃないかって。だからそう日々を積み重ねよう。

 

そんな思いを伝えようと思ったことはないのだけど、溢れてくれたのかもしれない。ふとそうおもいました。幸せの波動がひろがったのかなって。

 

そう思ったら嬉しくなりました。そしてきっと自分が幸せに生きたら人の幸せも喜べる。多分他の人もそうなのかな。

 

こんな時間をくれた自然に、優しいカップルさんに、家族に、お友達にありがとう。元気で居てくれた自分の身体にありがとう。

 

1人が発した優しさは、たくさんの人を幸せにするんだって感じました。カップルさんたちがくれた優しさはわたしたち7人を幸せにしてくれた。

 

わたしも優しくなろう。自分に、家族に、人に、自然に、じぶんをとりまいてくれる物たち全てに。

f:id:yurukkosae:20170823074623j:image

足るを知ること。

ジャングルで暮らして知ったゼロから始まる暮らし。

それは、今日この日を生きるということは昨日まで作って来た自分をゼロという土台にして積み重ねていく作業なのかもしれない、と感じています。

 

足るを知る。

この言葉をジャングルから帰ってなんど想像しただろう。

わたしは足るを知ろうとしてる人間なのだろうか?

自分が怒りの中から解き放たれたときとても強く感じます。

わたしは今、ここで生きているだけで十分だし、それは今目の前にいる人も同じなわけで。

 

足るを知ることは物だけではない。家族に対しても自分に対しても。日々の暮らしに対しても。

 

私たちは生きているだけで十分。昨日、自然療法に先生から学んだ 人がいるということは目の前のものがあるということと同じ。 

わたしはジャングルで強く思いました。虫と人間は全くの同等であることを。それからわたしは殺虫剤を使わなくなった。

 

目の前のことをただ受け入れることができる人間になれたとき、わたしは本当に「足るを知る」ということが腹の底に落ちるのかもしれません。

 

誰にでもなく、まだまだ足るを知らない人間でごめんなさいと謝りながら、今瞬間穏やかであることに改めて感謝をしています。

 

ありがとう。今のわたしの心に、体に、家族に、時間に、空気に、、、、。全てに感謝を込めて。ありがとう。愛しています。

 

浄水器のカートリッジを捨てることへの違和感。微生物は大地だけでなく自分を作ってくれていることを知ってから感じています。やだなと思いながらゴミを出す違和感があったのはそれ自分にとって不誠実だったから。

炭に変えました。飲み水はこのタンクに夜のうちに入れて濾過します。きっと炭の効果で2,3日は腐らないでしょう。実験も兼ねてます。

 

そして洗濯も炭を追加しました。もちろんお日様に干せば水だけで平気なんです。でも北海道は冬は雪なので外に干すシステムがどこのアパートにもついているわけではないので、生乾きの匂いが残ったりします。洗濯槽も においがでるようになってきます。

炭と塩で洗ったその日から生乾きの匂いがぱたりと消えました。洗濯槽の匂いも。本当に目からウロコってこのことだと思います。洗剤を使いたくないけど、匂いが、、、という方,是非お試しください。わたしも実験続けてどれくらい持つかとか、使用後大地にお返しするまでどう使って行くかを発信して行きたいと思います。

f:id:yurukkosae:20170814071428j:image

f:id:yurukkosae:20170814071442j:image

生きていること。

   昨日コユが熱性けいれんを起こしました。熱はあったものの自分で服を脱いでお風呂に入ってきたコユ。寒いというので少しお湯の温度を上げてあたためてあげようとおもったときに息子の叫び声。

 

    慌ててみると、目を見開いてがくがくしてるコユの姿がありました。呼吸が弱くなった瞬間、泣きながら救急車を呼んだわたし。3分近くの間、コユは震えていました。そうして白目をむいて泡を吹き、ウトウトし始め。。。。。胸を見ると小さくピクンピクンと横隔膜が動いているだけで、きちんと呼吸ができているのだろうかと、手を握ってひたすら声をかけ続けることしかできなかった。泣こうと口は動いているのにいっこうに声が出ないコユ。

 

    救急車は10分ほどできてくれました。そして隊員さんがきてくれた途端、ようやっと泣き始めました。仮死で生まれたあの日と同じ。コユはまだうつろな意識の中、優しい隊員さんのおかげでわたしは気持ちの落ち着きを取り戻しました。

 

    病院に着くと熱性けいれんをとの診断を受け、ようすをみましょうとのこと。この日は血液検査で帰宅することができました。優しい救急隊員さん、病院の警備員さん 、先生。自分がどれだけ支えていただいていたのか、本当に感謝が尽きません。

 

    こうして繋がれたコユの命。そしてコユ自身の生きる力。ありがとうコユ。コユは生まれた日に続き、二回も命がけでわたしに伝えようとしてくれたことがありました。いえ、一度した流産もコユだった気がしてならないので、もしかしたら3度目かもしれません。

 

    人が生きている奇跡。日々を共に過ごすことができる奇跡。人の命の尊さを、母にさせてもらったわたしは、深く感じています。今までもそう。けれどもその認識が薄かったのだと思います。今、いろんな気持ちを整理して、ドスンと腹の底で感じています。

 

    生きていてくれてありがとう。生きているだけで、いい。笑ってくれるだけで、いい。抱きしめられること、その温もりを感じられること、これは奇跡なのだと。

 

    そう思えた途端、とめどなく流れる暖かい気持ちは、わたしの中のインナーチャイルドにも伝わったようで、人は生きているだけで素晴らしいんだって、心が今でも震えています。それから毎日、コユと大ちゃんを抱きしめ、今日も生きててくれてありがとうと言えるようになった。もちろん旦那さんにも。

 

   そしてすれ違う人にすら、生きてる奇跡を感じる。生きるということは奇跡なのだと。そして生きている命は愛し愛されることができるのだと。

 

   わたしもたくさん愛されている。愛している。もうこれ以上手に入れなきゃならないものは何もないのだろうとおもいます。生きてる時間をどれだけ、わたしらしく生きるか。わたしらしく生きよう。今を積み重ねよう。

 

   コユが教えてくれたこと。これ以上彼女が母のために命をかけずに済むようにわたしは成長したいなと思います。子どもは神様。本当ですね。

 

    生きてくれてありがとう。私の身体は私が知らないうちに不調を治し、生きてくれている。いつだって私のためを尽くしてくれてる。そんな私の身体に心から愛しさを感じます。ありがとう。自分の身体を、直感を大切にしてみよう。こんなことに気づき、私は今年はもう一度誕生日を迎えたような気持ちでいます。コユの誕生日、それは自分の誕生日でもあるのかもしれません。沢山のことを教えてくれるこどもたちへ、もう十分にいただいてるから、年取っても決して親孝行なんて考えなくていいからねー!!私はいつになったら子孝行出来るのだろうか。そう感じています。