日々は優しさで溢れてる。

心に傷を抱えてきた幼少期。我が子を授かり、それに苦しんだ。けれどもね、山が教えてくれたの。いきてる価値は誰かが決めるもんじゃない。自然は平等に、生きるための恩恵をいつも与えてくれてた。生きることの喜びは自分で感じていくものだから。そうして今を生きることを積み重ねてる。

札幌の山で暮らす、いつもの時間。

まっくろけが当たり前の暮らし。

我が家はライフラインのない村で暮らしておりました。 今は日本でオフグリットライフ。 ジャングルにいた頃、真っ黒になって暮らしていました。 みーんなくらすための生活をしていますから真っ黒です。 でもその感覚が心地よくて我が家…

私の暮らしに安心を与えるものを知るということ。

今年も家族でお味噌を仕込みます。 仕込んだ量は36キロ。 醤油、塩、お味噌、油、酢。 ケチャップなどもない我が家の調味料はこの5種類、だからお味噌は大事。 私は2年くらい熟成させたいのでもっと仕込んでもいいくらいかもしれません。 …

精一杯生きる記録として。

大事なことだと思うので記録していく。 我が子がいつか必要になった時にそっと開けるように、記録しておこうと思います。 インスタと被ってることもあしどうしようかと思ったけど、やっぱりここには丁寧に残そうと思います。 我が子が自分の人生と向き合い、…

人生のアンテナの感度を上げていく習慣を。

Japanese beautyをいろんな形で表現できたらいいな、そう思ってクロスステッチも始めてみました。 私のやりたいことはバックパックに入るサイズのジャパニーズアート。 旅先で手仕事をしたい。 和模様、好きです。 一通り手を動かしたら…

自然の中に生きるための源がある。

氷点下8度改め、氷点下15度だよーってそばのじいちゃんに言われました、笑。 玄関から30歩、あとは尻滑り出ワープ。 我が家から1分半の凛と静まり返った山に降りてみた。 山々は冬の中でそっと時を刻み、命が賑やかに主張し合う夏とは違う厳しくも…

子どもが刃物を持つということ。その3。

長くなりごめんなさい。 今日で3日目、完結編です。 私が家族四人、山とライフラインのないジャングルで暮らして、大地に素足をつけて学ばせていただいた事を綴っています。 昨日は経験によって危険もそれを回避する術も学べるってお話…

子どもが刃物を持つということ。その2。

昨日の続きですね。 私は小さいうちから刃物を使う機会をもち、ある程度大きくなったら自分の食べたい物は自分で作れる、そんな風になれたら楽しいことが増えていいなって思っています。 なので基本的には言葉でのコミュニケーションが取れる…

ムスメがナイフを持ったのは2歳。小さい人と刃物の話、その1。

ちょっと気がついたことを書いてみました。 刃物は怖くてまだ持たせられないの、年長さんくらいになっても、ほぼ使ったことのないようなお家も結構多いです。 我が家のムスメはいろんな偶然が重なり、2歳でのデビューとなりました。 我が家の場合は図らずも…

豊かさを感じる感性は自分で作っていけるから。

なんでしょう、あの小さなタイの村で味わったほんわかした優しさを思い出すと、ホッとするのです。 時間に追われた緊張感のないあの暮らしとその中にいる人をふと思い出します。 日々の中に安心感がある人は優しさが深いと感じました。 そっとそえてくれるて…

「生」と「死」は大人が簡単に教えるられるものではないのかもしれない。私が自然から学んだこと。

インスタとかぶる事もありますが大切なことを整理するためにやはりこちらのブログは丁寧に記録していこうと思います。 生と死はしぜんかいでくるくるとまわっています。 もちろん虫が死んでしまった時と、大好きなおじさんが死んでしまった時は悲しみのふる…

感性は感覚によって育って行くもの。命の輝きに触れる日々を。

命の輝きに触れる。 この言葉がふっと湧いてきました。 私たちが暮らしを変えてから、変わったことがたくさんあったな、って最近ふと思うのです。 それをインスタ等にしたためていたら、自分たちの変化が見えてきた様に感じています。 何かに気付いた時、わ…

鶏が卵を産むということ。

スーパーで買い物をしていた頃は考えたこともなかった。 やはり、目の前にあるものしか見えない、そんな時代を生きてきているから。 本当のところはよくわからないしこんなことを言うと、悪く言ってる様な感じになってしまうけど、ここで70歳を過ぎるおじ…

優しさを意識してみる。

個人の関係は面白くて、一つ前の記事のようにね、注文頂いたふんどしパンツを相手を思いながらラッピングして送る、その行為に優しさを詰めることができます。 そんなことをしている最中、ジャングルライフを10日だけ共に過ごした友人…

今できること、今本当にやりたいことを、行動に移してみること。

うまくまとまったのでインスタより引用しています。 これから4記事ほど引用して記録します。 この夏はコロナのおかげで思ってもいない時間を過ごした。 大人はいいけれど、子どもたちにとっての一年を無駄にしたくなくて、人との接触を減らしなか…

子どものペースに落として暮らしを営んでみることから得られること。

子どもたちによりそいたい。 虐待母をやめてずっと考えてきたことです。 それと同時にわたしにはたくさんの素敵な先輩がいました。 そんな先輩たちのそばで自分もそうなっていきたいと切磋琢磨することに決めたから。気づいたらそうなっていたんですよね。 …

今年もお醤油仕込みました。

お醤油仕込みましたよー。 アレルギーのむすめにちゃんとしたものを食べてもらいたいのと、未来を生きる子どもたちに、お醤油を作るという記憶を心の片隅に残しておいて欲しかったから。 お醤油の麹は他の麹と違って黄色っぽく、食べても甘くありません。 製…

冷蔵庫なし暮らしも早6年。

電源を抜いてみようってとこから始めて、一年経って、もういらないね、って冷蔵庫を手放して早6年。 ミニマリストな訳でもなく、金魚鉢の法則で、笑、ただ暮らす場所が小さいから減らしているだけなんだけど、食器も少ない。 基本家族分のみなのでお友達が来…

身体で学んだことはすぐに次の行動につながっていく。

旦那さんが忙しいので、私はやろうかな、そう思って動き始めたいつもと違うこと、煙突掃除。 道具が壊れてた。 こんな小さなことなのに手がかかる。 まずはヘッドを取り替えなくちゃ。 はりがねをはずし手取り替えて固定。 ペンチの種類が違うとできないので…

ぽぽさん、退院おめでとう✨

ぽぽさん、退院しました。 予定を大幅に繰り上げて、2日で退院。 詳しくはパーマカルチャー研究所のブログでにのせています。 ぽぽさん、命がけの大手術でございました。 もし直らなければ、メーカーさんに泣きついてどうにか頭だけこの子で身体を修理しても…

当たり前ではない暮らしをえらんできたこと。

インスタとどう使い分けようかな、って考えていましたが、読んでくださっている方もおられるので、やっぱりブログメインで行こうと決定。 こちらに丁寧に綴っていこうと思います。 すす払いをした煙突の穴から見た景色。 なぜか写真でうまく撮れなかった…

断食とぽぽさんの治療。

ムスメのぽぽさん。 だいすきすぎて目が動かなくなり、身体はお風呂にも入った結果、かびくさい。 頭も身体もすっかり臭くなったぽぽさん。 それでも毎日遊ぶぽぽさん。 どうやらメーカーで部分的な交換という形での修理はしてくれるらしい。 けれども、頭交…

ゴミのこと。

せっかく月に一度の燃えないゴミを出したのに、またうちの裏を掃除しちゃった、パパごめん。 ぱーっとたのしいことでもないけれどちょっと呟いてみることにしました。 改造前に二つのコンテナをつなぐために外した石膏ボードとか、断熱とか小さいものがまだ…

何かを伝えていくということ。麹仕込みから。

漬物デイズ!! 玄関で漬物用のお野菜がスタンばってるので、麹を仕込みながら、まずは白菜のチリ漬けを。 もともとキムチにしたかったんだけど、オキアミ(オキアミはシャコ科ということで、エビアレのムスメ、以前に手作りキムチを作ってらっしゃるお店で買…

お醤油作り。いろんな菌と共存している私たち。

ぷくぷくぷくぷくお話をしているお醤油。 仕込んで約一年。 お醤油が発酵するとこんな風にぷくぷくとお話を始めるんです。 知っていましたか? そう、私たちはいろんな菌と共存しながら生きてきたんですよね。 いろんな菌と戦い、守られ、助け合い、生きてき…

当たり前なんて何もないっていう意識。

日々が当たり前ではないという意識。 わたしがこれに本当に気づけたのは6年前。 自分の暮らしがどうできているかを知り始めてからです。 家に住めることも、ご飯をたべれることも、家族が笑っていられるということも、身体が動くということも、決して当たり…

自分の力で何かをできるようになるということ。

インスタにも書きましたが、改めまして。 山で暮らすようになり、自分の力で何かをできるようになるということの尊さを感じています。 (すきまをうめないとなりませんが、お風呂の天井を作ってみました。 やってみて、それがどれだけ難しいことなのかを痛感…

誰かに期待するのではなく、自分の力で一つずつ。

インスタより引用してます。 冬支度、冬支度、冬支度の日々が続いております。 おじいちゃんたちの共同の畑にできた大根を、保存するために移動。キャベツと白菜も続きますよー。 しばれる手でさむさをこらえながら頑張りました。 まずは大…

豊かな暮らし

インスタより引用してます。 一家4人ワンルーム暮らしの我が家。 この時期の朝は、キッチンの窓から入る光が、もみじ色に染まるということを知りました。 うちの中まで紅葉色。 四季の移り変わりが本当に心震えるくらい美しくて冬支度で大変だ…

自給自足を目指す中で。

今年はコロナのおかげで、生活パターンがガラッと変わりました。 学校に行かないムスコはコミュニティのような幼稚園にムスメと通いながら、同じ小学生や小さな人、共に通う大人と関わって過ごしてきたけれど、この春はそのパターンがピタッととめられて、自…

誰かの背景を想像できるようになるために、家族での暮らしをつみかさねてゆく。

こちらもインスタより。 記録のために。 ライフラインのない小さな村での暮らしは手作業。 だから助け合いも基本。 一年分の大事な主食、もち米を収穫するときは、みんなでします。 狩るのも手鎌で、それを束ねて中央に集めてそこだけ小さな機械て…