日々は優しさで溢れてる。

心に傷を抱えてきた幼少期。我が子を授かり、それに苦しんだ。けれどもね、山が教えてくれたの。いきてる価値は誰かが決めるもんじゃない。自然は平等に、生きるための恩恵をいつも与えてくれてた。生きることの喜びは自分で感じていくものだから。そうして今を生きることを積み重ねてる。

その6(食養生を知りました。)

 

サンドットさんのうちに赤ちゃんが生まれ、奥さんのシェンが養生中。思いもよらず学ばせてもらっています。

チャイニーズスタイル。
まず身体を冷やさないこと。彼女は長袖長ズボン、靴下、帽子を常にまとっています。そして水は触らない。飲む時は生姜やデーツなど中国メディスンを入れたホットティーを。食事には全て生姜を入れて。薬膳スープも飲みます。消化にいいもので油っぽくないものを食べる。生野菜はほんの少し食べる日もあるけど果物は食べない。

驚いたのが産後3週間近く頭を洗っていないこと。徹底した 冷やさない 養生。やっと洗えた頭もハーブを入れた 冷やさない、方法で。シャワーでなく、お風呂に入る。手を洗うときでさえ、ホットウオーター。

タイも近い養生だそうです。東洋医学、といったところでしょうか。日本も病院に頼る前はそうだったのかもしれませんね。産後のお祝いディナー、今はハンバーグにサラダなんてところもあるけれど、身体にとって必要な物ってなんなのか、もう一度、私自身が考えてみる必要があるんだろうなと感じます。

そしてチャイニーズスタイルはもっと冷やさない暮らしだそうで、産後でなくても、果物や生野菜は少し、それらを食べた時は沢山の生姜を取る。そして基本的に温かいおかゆのようなものを沢山食べる。そんな暮らしだそうです。

私も含め、私の周りには、冷え性の人がとても多いです。タイでの食事がたくさんのハーブを使っているのをしり、洋食が増えた日本での暮らしを考えると当然のことなのかもしれないなと感じます。伝統的な暮らしは本当に大切なんだなと。

私の食養生は発芽玄米と少食を目指すこと。これを一年半続け、最近、やっと1日2食が習慣になってきましたが運動量が多いこの暮らしですら、これでわたしには十分です。少食にすると動きやすいので身体が喜んで動いてくれます。今日も朝からくわ持ってバナナの植え替え。

そんな暮らしを経て、2年前に比べたらずっと楽になってきた私の身体ですが、まだだるいこともあります。だから、少食に加えて、この食養生、試してみようと思います。旦那さんが洗濯をしてくれるので、朝の寒い時間に身体を冷やす必要がなくなるので。3ヶ月経って帰国する頃にはまた、もう少し変われるかなと願をかけて、生姜を山盛り買ってきました。(この国は生姜が安くて手に入りやすいのが嬉しい)。

身体が変わるってたのしい。食が減った分、食材が高い我が家は、お金もかからなくて助かる笑。

中国医学を学んでみたいと思っていたけどまずはこれを実践してみます。いい友人に出会えたことに感謝して。

今日は薬草茶。虫除けにレモングラス、身体を温めるために生姜、ここで沢山取れるロザリオフラワーという花はハイビスカスに似た酸味のある味と色。ビタミンcが豊富なのかな。一日中、水を足して灰のうえにおいておいて飲み続けてみます。 

f:id:yurukkosae:20171216132104j:plain

その5(素足で大地をふむこと。)

ここにくると子どもと私は、ほとんど裸足で過ごします。今、アーシングって言葉があるそうですが、わたしが素足で過ごす理由は気持ちがいいから。

でも確かに色んな変化があるとおもいます。

裸足で歩いていいなあと思うのが、姿勢、かな。足元の傾斜などを足の裏の感覚がキャッチしてくれて、姿勢が歩きやすい角度にすっと変わる気がするんです。だから背中の痛みとか、腰痛とかもすぐに変わって来ます。

それから多分指圧効果もあり 笑笑。気持ちいいし、心も身体も楽になります。

色んな感触をいつもかんじています。雨上がりの水の感触、朝のまだ大地の冷たい感触、枯れた葉っぱを踏む感触。石の階段を歩く感じと土間を歩く感じも全然違って、この感じがまた人が動物として生きて行くために大事な感覚な気が最近はしています。

車に頼るのではなく、自分の身体を使ってここに在る、って感覚ってじつはとても大切なんじゃないかと。そうして自分が他の動物や虫たち、大げさにいえば物と、一緒だなあって感じながら。だから他の生き物と戦おうと思わないので 楽 です。蜂がくると少し怖いけど、ごめんね、今年もお邪魔してるよーって思うだけ。お腹が空いた生き物とは食べ物を分け合う。

たしかに色んな要素から体調がいいこともあるけれど身体がだるいことがこの1週間で一度もなく、我ながらびっくりしています。

ここにきて1週間。アーシング効果はまた報告します。

子どもたちのために、食事の時間がある程度決めたいので、キッチンは今はわたしが先に立つことが多いです。朝の湿った空気の中の火起こしも少しづつ慣れて来たところ。今は人数も多いのでシンプルなメニューが多いですが、今日は母さん仲間のシェンがパンのタネを仕込んでくれたのでパンとおかゆとロザリオフラワーのジャムと、フルーツサラダ。

近頃一気に冬めいて来たのでおかゆには生姜やニンニク、レモングラスなどにハーブをたっぷり。ジャムは昨日他の仲間が作ってくれたもの。フルーツサラダにはロザリオフラワーと葉っぱを入れて。パンはフライパン焼きです。

エスターナーが多いのでパン系のメニューはすぐ無くなります。さらしあんを持って来たので次に人数が減った時は、あんぱんでもつくるかなー。

f:id:yurukkosae:20171216131649j:plain

 

「生活をしやすくすること」と「便利」(その4)

さて今回の滞在、まずは生活しやすいように整えることから。

 

便利、というより、ここでできることは「生活をしやすく」すること。

 

畑を作って野菜を手に入れる必要があるし、雨漏りを治すよりも先にトイレ用の穴を掘ったり、蚊除けのレモングラスを植えたりと先にやることがあり、雨漏りは蚊帳の上にビニールを張って応急処置。人とコミュニケーションをとって夕飯作ったりする必要もある。

考えてみると、ここでの暮らしに「便利」はほとんどありません。洗濯は手洗いだし、ほしいものがあったら森から材料を分けてもらい、まずは自分で作れないか、考える。

 

今回私がはじめに手をかけたことは、蚊除けのために、うちの周りにレモングラスを植えたこと。しっかり根付くかわからないので大目にとってきて、うちの周りに株分けして移植しました。蚊帳も穴が開いていたりするので、ここに住み始めてしばらくは夜中に刺されまくります。身体が慣れてくるとほとんど気にならないのですがそれまでは夜の安眠のために死活問題なのでまずは必須。これと日中と寝る前の焚き火も蚊がよりつかなくなるために必要なこと。焚き火でいぶすレモングラスも群生地に取りに行かねばなりません。

 

この努力と三年目の経験値のおかげか、いつもは二週間悩まされるかゆみもはやくも軽くなりつつあります。

 

その次にしたことはトイレ用の穴掘り。山をちょっと登らないとトイレがないので自分ちのそばに穴を掘ります。用を足しても一週間もあれば匂いもなくなり、汚い、って思うようなものではなくなります。そもそも自分の身体から出たものを汚いと思うくらいの習慣を変えて行く必要があるのでは、と最近は思うけれど。。紙はすぐに分解されないので、ペットボトルに水を入れておいて用を済ませた後は、手動ウオッシュレット、笑笑。

そういえばこの手動ウオッシュレットの知恵、2ヶ月ほど入院した時にお風呂に入れずとっても、役に立ちました。共感してくださる方は一度試してみてください^_^。

 

水道が一階の土間にあり、夜、急な階段を子どもが上り下りするのは大変なので、水筒に水を入れてスタンバイ。歯磨き終えて、二階から外に向かってうがいをして、おしまい。

 

夕食後、6時半を過ぎ、夜は真っ暗なので蚊帳に入ってそのまま就寝。10時間近く寝て、起きたら焚き火をしてあったまって朝食の準備に入ります。我が家のキッチンは今、旦那さんが作ってくれているので、みんなのキッチンで。食事の様子はまた改めて報告です。

 

便利のない暮らしなので自分の無理のないペースでないとできないんですよね。人のペースに合わせることに慣れている私を、優しいサハイナンのまとめ役のサンドットさんが気遣ってくれ、その心持ちを習っています。

 

お母さんだから食事を作るのは当たり前、と思ってうごくけれど、朝食を食べない私に、食べない時は他の人で作るからいいよーて言ってくれるんですよね。「責任持ってしなくちゃいけない」と思っていたことが、ここではゆるい。「マイペンライ」、気にしないで、が合言葉のこの国のひとの気質のようですが、サンドットさんは特にそういう方で、こういう気張らないところを学びたいなーと思い、ここに毎年きています。

 

先日から訪れているタイファミリーもそんな感じで、できることをするなかで関係を作ってくれるのでいいなあと思います。今朝は親子で朝寝坊、寝坊しちゃったおはよーって起きてきて、頼まれたからーって、お花を摘んできてジャムを作る下ごしらえを始めます。それを大ちゃんたちが手伝いたいとそばに行くと、いいよーと教えてくれます。

 

バンコク核家族化になり、親子の間の関わり方も変わってきているそうですが、それでも誰に対しても、いいよーって受け入れてくれるところとか、すぐにフレンドリーになっちゃうとことか、すごいなあ、さすが微笑みの国だなあっておもいます。

 

今年はタイ家族がもう一組いるのですが、その家族の1人が入院する必要ができた時に、一日中あずかってくれるのも自然で、預けられた子も不安になることなく遊んでいること。我が家も含めて家を行き来することも苦ではなく、お互い様の気持ちがあること。

 

この優しさや温かさや気遣いがすごいなあって改めておもいます。

今回もすでに学びが沢山あります。

 

他にももう一つ。ここにいると自然のヒーリング効果か怒ることも自然と減ってきます。それを実感できるので意識して怒ることに使うエネルギーを減らし、そちらに向けるエネルギーを充電して他のことに向けていこうとしている今日この頃。

 

いつでも、自分はどう生きて行きたいのか、それを心において過ごしています。

 

無理のないペースで生きること。たくさんの情報をえすぎて自分が揺れてしまうその時間がもったいなくて、無理していい顔して、疲れを溜めてしまうこともバカバカしくて。まだまだ身についた癖が邪魔をしてしまうけど、日々少しずつ、自分らしく生きるほうに向かっています。

だから人との関わりも甘える時は甘えて心からありがとーと伝えられるコミュニケーションをとっていきたいなあって感じています。

 

ここに来て始めた刺繍。この村はバスのくる時間も決まってないから手仕事があるとはかどってたのしいです。これはヘアバンド。せっかくなので日本刺繍。

f:id:yurukkosae:20171216125709j:plain

 

それからゆるブラも完成です。改善版、第1弾。

f:id:yurukkosae:20171216125757j:plain

家族でジャングルライフ。(その3)

暮らしを自ら作り出すということ。

f:id:yurukkosae:20171209134918j:plain

 

無事にサハイナンに到着。去年旦那さんが建ててくれた家。

 

二階建てだけど小屋にすらなっていないような建物。昨年出来上がった時は感動したけど、日本からふたたびいくと、野宿??の感覚に陥りました。

 

階段は小さなが夜中のおトイレにはつかいずらく、階段から一階に降りる足元も滑る。ここを住みやすくするには??から始まる生活スペース作り。日本での当たり前が、全くもって当たり前ではないことを、またも痛感!!!!!

 

水は出るけど、全く子ども達の手の届かない高さに蛇口があって、早速コユがシャワー浴びてる、笑。子ども達の服置き場用の釘も刺さなくては。ライターもないので火を起こすことすらできず。。

 

なのでまずは生活できるようにする、ことから。でも子ども達は早速遊んでます。なぜかトイレを作るって2人で手彫りして、今度は出て来た粘土で皿を作りたいと、形作って乾かしてます。

 

サハイナンの家族友達と走り回ってタイ語も習得中。

 

暮らせることって当たり前じゃないんだなーと実感。そして暮らせるところは自分の手で、作って行けるのだということも感じています。だから暮らして行くことが、楽しい。

 

そしていつでも自然は味方してくれている、ということもここでは感じています。自然は神様であり、大きな、大きな、存在。そしてね、限りなくたくさんのものを生み出せる手を持った私たちもあらゆる意味でとても大きな存在。だからこそ、自然の中で自分はどうあるかを、考えさせられます。

 

ゆっくりゆっくりここで過ごす時間を、味わってみようと思います。去年とはまた少しずつ変わって来ている自分の感覚で、また、成長して行けるように。

 

こゆは肉があまり好きじゃないので、目玉焼きとご飯でシンプルに。今年もいつものように、ご飯、サラダ、果物、とうきび、大好きなココナッツジュースで過ごすのかな。彼女の味覚はいたってシンプルです。

f:id:yurukkosae:20171209135128j:plain

家族でジャングルライフinタイ(その2)

旅記録。もってきたもの。

今回はかなり荷物を少なくしてきました。暮らすためのギリギリの量ですが、これで暮らせちゃうんですよね。

大人服ふた組ずつ
子ども服4組ずつ
ヘッドライト
おやつ(添加物をとると娘の肌がバッチリ痒くなるので多めに持ってきています。おせんべも食事がわりになるので。)
エマージェンシーシート(ゲストハウスの布団がダニっぽい時も使えるのでおススメです)
カトラリーとスクリュー式タッパー(子どもたちのおやつようのお皿がわりにもなるのでいいですよ。)
歯ブラシ、カミソリ
手ぬぐい1人一本
旦那さんはパソコン関係
わたしはパネルシアター材料と絵の具、筆
ウクレレ
針と刺繍セット
薬(うちは浣腸が万能薬なので浣腸とヨモギエキス、梅肉エキス、痛み止め、万能クリーム)
アロマ(虫除け用にレモングラスとミント。移動中のリラックスにラベンダー)、虫除け用のスプレーボトル
パスポート
お金
携帯トイレ(子連れ旅にオススメ。親の安心ゲットの為。笑笑)
飛行機用子ども達のおもちゃ(今回息子は残念な生き物図鑑持参。娘は幼児雑誌と折り紙。)
ウエットティッシュ
女の人用に。今回ナプキンは現地でタオルを調達する予定だったのですが急遽移動中も必要になったので、ケミカル使い捨てナプキンの上に使いふるしたタオルをきって乗せてました。飛行機等、使い分けなくてはならないのですが、この方法だと万能対応で良かったです。
現地で個人タンスがわりに、ショッピングバッグサイズの布の袋を作って持ってきています。移動中は小分けにしておくのに使い、現地では個人の服をしまいます。子ども達が混乱せずに自分の服を出せるのでこれだけは外せないグッズだと思ってます。でもこれだけで十分暮らしやすくなります。
現地に友達がいるのでお土産を少し。日本のものはなんでも美味しい、と高評価なんですよね。

 

以上が我が家が暮らすための最低限。これに鍋と七輪、ナタがあれば大丈夫です。お皿やカトラリーは自作できるし、移動中も冷蔵庫もないワンルームですが街中でなければ十分なんです。街中だと海外は勝手に出ていけないので、子連れには辛いんですが、わたし達はあ自然の多い方を好きこのむので、ワンルームで寝る場所と暑い時間帯の逃げ場さ確保できれば(自然の中であれば木陰があるので関係ないです^_^)十分だと感じてます。

 

ちなみに子ども達は遊びをつぎから次へと生み出してます。昨日は冷蔵庫付きゲストハウスだったので、それを自動販売機にして遊ぶんでたり、折り紙をちぎって道具を作ってお医者さんごっこ。ビールの王冠集めてコインにしたり、買ってきた果物は即屋台ごっこに変わり、タイ語でやり取りしてます笑笑。

 

必要なものってほんとうに少ないなあって思います。根性論や断捨離ではなく、こうしてもののないのが当たり前の暮らしをした経験から学んだ、わたしにとっての必要な物。ここで暮らして帰国するたびに、自然と物や家事が減ってシンプルになって行くように思います。7年前、旦那さんがほとんどうちにいない赤ちゃんとの暮らしの中で、便利家電があれば楽になると思って色々揃えたり、かじの手抜きをしてるつもりでいたけれど、毎日疲れては旦那さんの忙しさを責めていました。ものの豊かさはそれはそれでとってもありがたいものであるはずなのに、生活は正直なところ楽にはならなかったんですよね。

 

当たり前の暮らしを飛び出していろんなことが変わりました。母1人では家事と子育てはできないってこと。一人きりで完璧な子育てを目指そうとする気持ちを手放すこと。あるもので適当に暮らしていけるように、笑笑、もっと必要なものを減らしていくこと。工夫すれば1つのものがいろんなことに使えちゃうという驚き、面白さ。自分すごい妄想、にも浸れます笑笑。そしてなくてもどうにかなるでしょと、不安が減る。(この一年、メモをせずに買い物をしてみました。しょっちゅう買い忘れをしていたうえ、二週間に一度のかいもの、なんてこともザラだったので、本当に必要なものがわかったし、なくてもなんとでもなるということも経験できて買いダメする必要もなくなりました。)

 

息子とその友人、kくんは外にいるのが好きで、葉っぱで鼻をかむ男子です。すごくうけたけど、いつも、その場にあるものを駆使して遊んでいるにで、その柔軟さをすごいなあとかんじています。

 

タイのとある小さな村での暮らしは、季節ごとに同じものを食べ、週に一度しか、食べ物以外はかえないようなとこなので、ここにあるものでまかなう。そして娯楽として楽しむために人との関係を大切にするここでのくらし。生きるための知恵も身体も使う暮らし。

 

 

今までのわたしの暮らしは豊かを超えて、「豊かすぎる」とおもっています。車に頼ることで歩かなくなり落ちた体力は、病気になりやすくなるという不便さや、さっと身体が動かないもどかしさを生んでいます。(車に乗ってジムに通うというのも考えてみたら不思議ですよね。なんだかもったいないような。)そして美味しいものがたくさんあって、あれもこれも食べることで、覚えた味を衝動てきに食べたくなる不便さを生み出します。情報がたくさんありすぎることで迷いや、後悔、不安を生み出します。飾った暮らしはものが増え、必要以上の家事をせまられます。

 

豊かすぎる暮らしも、不便さがあるくらいの暮らしも、メリット、デメリットがあり、結局は同じなんじゃないかと、思います。ならば自分はどっちを選びたいか。。私は不便さがあり、お金より人手を必要とする分、家族が共に過ごせる方がいいな派です、笑笑。身体が動かないもどかしさを今感じているので、身体は使い慣れるくらいの不便さがあった方が良かったなとも。少しずつ変えていってみようと思っています。

 

 

たくさん抱えすぎた思想も、勝手に抱えた責任も、物も、身体に入れる食べ物も、もっとシンプルな方がきっと生きるのが楽なんじゃないかなあという妄想、笑笑。そこに時間をかける分、生活から離れた娯楽はさほど必要ないんじゃないかと思うのです。日々をまた、いまよりももう少し、楽しめるようになりたい。(もう楽しいけれど、自分の発想の転換でそうなるにはもっと求めてもいいのかなとおもうのです。)

 

そんな気づき。

今回はこれで暮らします。いってきまーす。

f:id:yurukkosae:20171208102119j:plain

タイ北部の名物 カオ ソーイ。三年越しで食べれました。カレースープにたまご麺、上に乗ってるのはあげめんで、ライムをかけていただきます。美味しくて次の日の朝も市場で調達です。

f:id:yurukkosae:20171208102210j:plain

 

 

 

家族でジャングルライフ(その1)

家族でジャングル日記をつけ始めたものの、うまくブログにアップできずに何度もけしています〜。。覗いてくださってる方々、ごめんなさい。

シンプルライフの経験で感じたこと、家族で旅をするというぎゅっと過ごす時間の中での気づき。生まれた時から当たり前にあった暮らしや豊かさが本当に当たり前ではなく、豊かさを超えて、豊か「過ぎる」からこその不自由さもあるということ。。(多分、豊かすぎる暮らしと、不便さがある暮らしって実はおんなじで、自分にとってどっちが身体が楽かってことだけなんじゃないかって気づいちゃったこと)、などなどを綴って生きたいなと思っているのですが、パソコンくんは、むずかしすぎます。

旦那さんに相談しつつやってみます。うまく乗せられるといいなあ。。

タイライフ、食事は屋台の文化なので家事が楽で、実はわたし達、頑張ってないつもりで頑張ってる(母1人でできる以上のことをするのが当たり前になってる)んじゃないかって、感じてます。電化製品がある分、別の仕事が増えてるだけで、楽になってはいないんじゃないかっていうのがわたしの自論です、笑笑。

常識を取り払って気づきをくれる全く違う文化、人のあり方、、。。。面白いなーと思います。

 

作ったものたち。

さてさて本日よりタイに向けて出発。その前に作ったものをまとめて記録しておきまーす。

 

こゆの服。私の希望と違ってフリフリ好きなこゆのために私が納得いくフリフリを作りました笑笑。うさ耳トレーナーにフリフリをつけてます。気に入ってきてくれてて嬉しい。

 

型紙、マホエアネラ さん。

布地、布の店あかねさん、SMILE さん。

 

幼稚園のお祭り用に90センチ、100センチレギンス。この時期のレギンスって化繊ばかりで痒くなるのがいやで綿で作ってます。

 

型紙、マホエアネラ さん。

布地、猫の隠れ家さん等。

 

小物もつくりました。小さい人がいるとポッケやカバンの中にゴミが溜まりがちなのでゴミ受けポーチ。二重になってるので中のクズも落としやすいです。